2012.12.24(月)
月々の電気料金の結果が続々と出てきました!
ついにいろいろとデーターがお客様のご協力で集まってきましたので、公表していきます。
皆様とても満足していただき、「快適すぎて外に出たくないとのこと」です!
まずは、地中の熱を利用する場合の全館空調を仕組みをご紹介します。
まず下の写真は外気温を表示しております。外気は24.9度です。

それに対し、下記の写真は地面1m下の掘削した瞬間の温度です。16度です。

要はこの温度差利用します。あったかい空気も地中1mをゆっくり通すと段々と空気が冷えていくという仕組みです。そこに、当社特許の「くるくるクール」でさらに循環させ、地中熱を最大限に引き出すという仕組みです。
地中の熱16度は無限に近いといっていいほど、クールチューブの周りの空気を冷やし続けてくれます。
トンネルの中がいつでも涼しいのと一緒です。
この仕組みが段々といい結果が出てきてますのでレポートいたします。

このお客様は39坪の家です。まず6月の空調代は6077円残りの光熱費は7566円 合計13643円

7月の空調代は10573円 その他光熱費6532円 合計17105円

8月の空調代は7958円 その他光熱費 5888円 合計13846円

9月の空調代は4807円 その他光熱費 5454円 合計10261円
夏はこんな感じです。まだまだコストが下がる方法を伝授してきたので来年が楽しみです。
次は冬です。冬はやはり少しコストが掛かります。

12月の暖房費 10962円

1月の暖房費は 11189円

2月の暖房費は 9940円

3月の暖房費は6904円

4月は3716円 これは空調はストップしますので基本料金ですね。
なので、5月と9月と10月はこんな感じの金額です。
このお客様は一番最初に当社が工事させていただいたお客様です。最初でもこの数値が出せているので素晴らしいですね。本当に来年が楽しみです。
この電気料金の安さは画期的ですね。
森澤
皆様とても満足していただき、「快適すぎて外に出たくないとのこと」です!
まずは、地中の熱を利用する場合の全館空調を仕組みをご紹介します。
まず下の写真は外気温を表示しております。外気は24.9度です。

それに対し、下記の写真は地面1m下の掘削した瞬間の温度です。16度です。

要はこの温度差利用します。あったかい空気も地中1mをゆっくり通すと段々と空気が冷えていくという仕組みです。そこに、当社特許の「くるくるクール」でさらに循環させ、地中熱を最大限に引き出すという仕組みです。
地中の熱16度は無限に近いといっていいほど、クールチューブの周りの空気を冷やし続けてくれます。
トンネルの中がいつでも涼しいのと一緒です。
この仕組みが段々といい結果が出てきてますのでレポートいたします。

このお客様は39坪の家です。まず6月の空調代は6077円残りの光熱費は7566円 合計13643円

7月の空調代は10573円 その他光熱費6532円 合計17105円

8月の空調代は7958円 その他光熱費 5888円 合計13846円

9月の空調代は4807円 その他光熱費 5454円 合計10261円
夏はこんな感じです。まだまだコストが下がる方法を伝授してきたので来年が楽しみです。
次は冬です。冬はやはり少しコストが掛かります。

12月の暖房費 10962円

1月の暖房費は 11189円

2月の暖房費は 9940円

3月の暖房費は6904円

4月は3716円 これは空調はストップしますので基本料金ですね。
なので、5月と9月と10月はこんな感じの金額です。
このお客様は一番最初に当社が工事させていただいたお客様です。最初でもこの数値が出せているので素晴らしいですね。本当に来年が楽しみです。
この電気料金の安さは画期的ですね。
森澤
スポンサーサイト